オンライン中国語教室を始めたい!
でも結局どこがいいのか分からない…
このように悩んで、オンライン中国語教室をなかなか始められないという方は非常に多いです。
そんな方のために、本記事ではオンライン中国語教室を10社以上受けてきた著者が、「ここを選べば間違いない」というサービス3つを厳選し、ご紹介します。
また、初心者が悩みがちな「効果の出るタイミング」や「勉強法」もお伝えします。
この記事はこんな方におすすめです。
- オンライン中国語教室を始めようと思っている方
- オンライン中国語教室を始めたばかりの初心者の方
この記事は、オンライン中国語を頑張ろうと思っている中国語学習初心者の方をサポートするために、一つひとつの内容について関連記事を随時増やしていきます。
なので、ブックマークして見返せるようにしておくのがおすすめです。

それでは見ていきましょう!
〜本記事を書いた人〜
- 你好・谢谢しか知らない状況→3ヶ月でHSK5級合格→現在HSK6級206点
- 中国の大学へ留学経験あり
- 中国語歴5年


初心者におすすめのオンライン中国語教室Best3
初心者におすすめのオンライン中国語教室は3つです。
- パンダレッスン
- CCレッスン
- 産経オンライン英会話Plus
今回はおすすめとしてタイプの違う3社を比較表を用いて紹介していきます。
【パンダレッスン】![]() ![]() | 【CCレッスン】![]() ![]() | 【産経オンライン英会話Plus】![]() ![]() | |
---|---|---|---|
特徴 | 最強の格安オンライン教室 | 講師数業界ナンバーワン | 大手新聞社系列の産経グループが運営 |
月額料金(税込) | 9,490円 | 毎日プラン9,790円 | 毎日プラン11,000円 | 月5回
受講可能時間 | 9:00-24:00 | 6:00-25:30 | 5:00-24:00 |
講師の国籍 | 中国人 | 中国人 | 中国人 |
レッスン時間 | 25分 | 25分 | 25分 |
無料体験 | 2回 | 2回 | 1回 |
おすすめな方 | 毎日ネイティブとレッスンを受けたい方 | 様々なバックグランドの講師と一緒にレッスンを受けたい方 | 初めてのオンライン中国語教室なので安心できる大手がいい方 |
公式サイトへ | 【パンダレッスン】 | 【CCレッスン】 | 【産経オンライン英会話Plus】 |
それぞれのオンライン中国語教室の特徴を、具体的に紹介していきます。
1位:パンダレッスン


サービス名 | パンダレッスン中国語会話 |
無料体験レッスン | 2回 |
プラン料金 | 【月額制VIPプラン】 ・毎日25分1日1レッスン9,490円 ・毎日50分1日2レッスン18,290円 ・VIP月8回4,560円 ・VIP月12回6,600円 【回数制パンダコインプラン】 1パンダコイン=1円。1レッスン600円。 |
教材 | 無料テキスト |
教材費用 | 無料 |
最小レッスン単価 | 254円 |
支払い方法 | クレジットカード |
対応時間帯 | 9:00-24:00 |
利用ツール | スカイプ |
レッスン形式 | マンツーマン:1レッスン25分 |
レッスン予約 | レッスン開始約40分前まで |
レッスンキャンセル | レッスン開始2時間前まで |
講師の人数 | 50人以上(2022年3月現在) |
サポート | メール、Skype(24時間対応) |
特徴 | ・とにかく安い ・格安なのに無料教材が充実している ・VIP会員は毎月学習目標達成でポイント還元 |
こんな人におすすめ | ・還元制度を利用してなるべく安く中国語を学びたい。 ・豊富な無料のオリジナルテキストで学びたい。 ・早朝や深夜など、自分のライフスタイルに合わせて授業を受けたい。 ・レッスン予約やキャンセル時間に融通が効きやすい。 |
パンダレッスンの特徴は業界初の毎月学習目標達成でポイント還元という新たなサービス。料金も毎日25分1日1レッスンプランは月額税込9,490円と破格の値段です。他の格安オンライン中国語教室と比べても確実に安いと言い切れます。また格安にもかかわらず無料のオリジナル教材は種類も豊富かつデザインもオシャレなので初心者におすすめです。
デメリットは在籍している講師は50人以上いるのですが実際に予約できる講師は10人前後と少なめという点。「色んなバックグラウンドの講師とレッスンがしたい」という方は他の教室を検討しましょう。
《スーパーキャンペーン:VIP会員初月8割イベント実施中!!》
2位:CCレッスン


サービス名 | CCレッスン |
入学金 | なし |
無料体験レッスン | あり(2回) |
プラン料金 | 【ポイントプラン】 1 CCポイント=1円のポイント制にてレッスンを受けていただくプラン。レッスン料は1レッスン200〜1500円。 【月額制プラン】 毎月自動的にCCポイントを購入するプラン。ポイント有効期限なしで未使用のCCポイントは自動的に無期限に次月へ繰り越されます。 【毎日・平日・週末プラン)】 定額のお支払いで、レッスンが受け放題になるプラン。 『毎日プラン』の印が付いている先生のみ対応。 ・料金:(1レッスンあたりの価格)レッスンを受けられる曜日 ・毎日25分プラン9,790円:(316円)月・火・水・木・金・土・日 ・平日25分プラン8,250円(413円)月・火・水・木・金 ・週末25分プラン5,720円(477円)金・土・日 |
教材 | 無料オリジナル教材と市販テキスト |
教材費用 | 毎日プラン3ヶ月以上購入で市販テキスト一冊無料プレゼント(2022年1月限定) その他の市販テキストは有料。 |
最小レッスン単価 | 212円 |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、WeChatペイ |
対応時間帯 | 朝6:00〜夜25:30 |
利用ツール | Skype、WeChat |
レッスン形式 | マンツーマン:1レッスン25分 |
レッスン予約 | レッスン開始3時間前まで |
レッスンキャンセル | レッスン開始3時間前まで |
講師の国籍 | 中国人、日本人 |
講師の人数 | 575名(2022年1月15日現在) |
サポート | お問い合わせフォーム、メールによるサポート |
特徴 | ・レッスン最小単価212円。毎日プランも月額9790円〜始められ、入会金不要。 ・豊富なレッスン数・講師数で希望の時間でレッスン予約&学習がしやすい。 ・HSK認定校として団体受験割引キャンペーンあり(最大44%オフ) |
こんな人におすすめ | ・価格を重視したい。 ・週に3回以上オンライン中国語レッスンを受講したい。 ・早朝や深夜など、自分のライフスタイルに合わせて授業を受けたい。 ・色々なバックグラウンドを持つ講師のレッスンを組み合わせて受講したい。 |
CCレッスンの1番の特徴は、何と言っても豊富な講師陣と直接取引で「毎日レッスン月額9790円(316円/回)」という低価格が特徴です。
レッスンにはスカイプ(Skype)または、WeChat(微信)などの無料通話ソフトを使用し、予約は3時間前までなら朝6:00~夜25:30のどのタイミングでも受講可能です。
また2021年1月15日時点で在籍先生数が575人と多くて、サイトのシステムも使いやすいく予約が取りやすいです。
更にCCレッスンではHSK認定校として団体受験割引キャンペーンを実施しており、1級・2級は約40%オフ、3級~6級は約15%オフにてHSK受験ができます。
デメリットは講師個人個人の質には差がある点。「質の高い講師とレッスンしたい!」というこだわりがある場合は他の教室も検討しましょう。
《HSK受験がお得に!》
2019年9月よりCCレッスンではHSK認定校として団体受験割引キャンペーンを実施しています(最大40%オフ)
3位:産経オンライン英会話Plus


サービス名 | 産経オンライン英会話Plus |
無料体験レッスン | あり(1回) |
プラン料金 | 【コインプラン】中国語も英語も受講可能。 ・プラン200:4,620円、200コイン付与 ・プラン620:6,380円、620コイン付与 ・プラン1240:12,100円、1240円付与 【チケットプラン】中国語のみ受講可能。 ・チケットプラン5回:11,000円(1レッスン2,200円、有効期限1ヶ月) ・チケットプラン10回:20,900円(1レッスン2,090円、有効期限2ヶ月) ・チケットプラン15回:29,700円(1レッスン1,980円、有効期限3ヶ月) ※上記レッスン回数は中国人講師のレッスンを受講した場合。1レッスンに必要なコイン200コイン。 ※カスタマイズプラン(毎月のコイン枚数、同時予約数、1日のレッスン可能回数上限、レッスン予約期間を自由に組み合わせて作れるプラン)、オプションプログラムあり。 |
教材 | オリジナル教材(全324種類) |
教材費用 | 無料 |
最小レッスン単価 | 1,980円 |
支払い方法 | クレジットカード |
対応時間帯 | 講師によって受講できる時間帯が変わります。 |
利用ツール | 独自開発のシステム(Skypeでの受講も可能) |
レッスン形式 | マンツーマン:1レッスン25分 |
レッスン予約 | レッスン開始5分前まで |
レッスンキャンセル | レッスン開始1時間前まで |
講師の国籍 | 中国人 |
講師の人数 | 5〜8人 |
サポート | メール、チャット |
特徴 | ・大手新聞社系列の産経グループが運営だから安心! ・実用性の高いオリジナル教材が多数! ・質の高い中国語ネイティブ講師が在籍! |
こんな人におすすめ | ・初めてのオンライン中国語教室なので安心できる大手がいい。 ・親子や兄弟姉妹など、家族でシェアしてお得に利用したい。 ・中国語とは併用して英語も学習したい。 |
産経オンライン英会話Plusの中国語会話レッスンは中国現地の日系企業向けに実績のある「Ctalk」と連携し、質の高い中国語会話のオンラインレッスンを提供しています。1レッスンあたり2058円から受講者の様々なニーズに対応したマンツーマンッスンと実用性が高く種類の豊富なオリジナル教材も大変使いやすい。また受講時間の5分前までに予約すればレッスンを受けることができるのも魅力的。更には独自のレッスンルーム搭載しておりスカイプor微信(WeChat)のダウンロードが不要なのも便利です。
デメリットは講師の数が少なくレッスン可能な受講時間が限られてる点。「自分の好きな時間にレッスンしたい!」というこだわりがある場合は他の教室も検討しましょう。
会員登録から5日以内のプランお申し込み限定で使える
《初月70%OFF》クーポンプレゼント!
最短で中国語が話せるようになりたい方はこれ
Berlitz(ベルリッツ)
ベルリッツは先ほどの3社とは全く性質の異なるオンライン中国語教室ですが、初心者におすすめなのでご紹介します。
最短で、確実に中国語が話せるようになりたいという方におすすめです。


サービス名 | Berlitzオンライン中国語(普通话) |
入学金 | 33000円 |
無料体験レッスン | ミニレベルチェック+体験レッスン+カウンセリング(約90分) |
プラン料金 | 受講タイプによって異なる。 ↓目安 【超少人数レッスン】 約3000円台〜 【教室・オンライン自由選択マンツーマンレッスン】 約6000〜9000円台 【完全オンラインマンツーマンレッスン】 約5000円台〜 ※受講時間帯や一度に購入するレッスン数によって変わります。 |
教材 | ベルリッツ・メソッド® |
教材費用 | レベルにより異なる |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、口座振込 |
授業時間単位 | 40分 |
対応時間帯 | 【通常時間帯】 朝08:30〜夜20:30 【Berlitz Live Online】←2021年7月から開始 受講時間拡大、24時間365日いつでも受講可能 (メンテナンス等の時間を除く) |
利用ツール | Zoom |
レッスン形式 | ・マンツーマン(初心者向け、中級・上級者向けコース) ・オンライン少人数グループ(日常会話入門コース) ・キッズorティーンズ向けマンツーマンオンライン中国語講座 |
レッスン予約 | レッスン前日の15時まで |
レッスンキャンセル | レッスン前日の15時まで (基本的にマンツーマンの場合のみ振替あり) |
講師の国籍 | 中国人 |
講師の人数 | 人数は公開されていませんが業界最高水準の講師のみ採用 |
サポート | 日本人カウンセラーが完全サポート、専用Webサイト、お問い合わせフォーム |
特徴 | ・本格的コーチング! ・充実したサポート体制と一流講師人による話す力を徹底的に磨く独自メソッド。 ・仕事や業界・職種に合わせて自由にカスタマイズできるレッスン内容。 ・料金は高い!授業も厳しい!だけど満足度業界ナンバーワン。 |
こんな人におすすめ | ・会社の研修制度が利用できる社会人(圧倒的おすすめ!) ・お金よりも質を最優先したい ・短期間で中国語のレベルをあげたい ・中国語を仕事に生かしたい ・中国語で人生を変えたい ・全くの初心者だけど基礎からしっかり中国語を学びたい |
現在は中国語オンライン講座にも力を入れており、ビジネス経験豊富な国内でトレーニングを受けた外国人講師が発音や文法もリアルタイムで丁寧に指導してくれます。
レッスンの予約はスマホやタブレットから簡単予約ができ、レッスン前に登録したメールアドレスに送られたURLをクリックするだけで簡単にレッスンを受講することができます。
レッスン内容は仕事や業界・職種に合わせて自由にカスタマイズでき、日本人カウンセラーが目的に応じて最適な学習計画を作成してくれます。多くの日系大手企業・外資系企業も社員の中国語教育のためにベルリッツと提携しており、ビジネス中国語を学びたい方にとっては大変おすすめのオンライン教室です。
利用満足度も97.9%(※2022年オリコン顧客満足度調査)と非常に高く、更にベルリッツの受講生の約65%は初級レベルからのスタートなのでまったくの初心者からでも安心して受講することができます。



実際にわたしも体験レッスンを受講しましたが、初心者の頃から「本気で中国語を話せるようになりたい」といった強い思いのある方は受けて損のないオンライン教室だと感じました。中国語初心者の時にベルリッツに出会っていれば、使っていたと思います。
改めて、紹介した4社の比較表を掲載します。
紹介した4社は全て無料でレッスンを体験できるので、気になるオンライン中国語教室は試してみてください。
パンダレッスン![]() ![]() | 【CCレッスン】![]() ![]() | 産経オンライン英会話Plus![]() ![]() | Berlitz(ベルリッツ)![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|
特徴 | 最強の格安オンライン教室 | 講師数業界ナンバーワン | 大手新聞社系列の産経グループが運営 | 本格的コーチング |
月額料金(税込) | 9,490円 | 毎日プラン9,790円 | 毎日プラン11,000円 | 月5回約5000円台〜 | 1回
受講可能時間 | 9:00-24:00 | 6:00-25:30 | 5:00-24:00 | 8:30-20:30 |
講師の国籍 | 中国人 | 中国人 | 中国人 | 日本人カウンセラー | 中国人
レッスン時間 | 25分 | 25分 | 25分 | 40分 |
無料体験 | 2回 | 2回 | 1回 | 90分のミニレベルチェック+体験レッスン+カウンセリング |
おすすめな方 | 毎日ネイティブとレッスンを受けたい方 | 様々なバックグランドの講師と一緒にレッスンを受けたい方 | 初めてのオンライン中国語教室なので安心できる大手がいい方 | 会社の研修制度が利用できる社会人。 価格よりも質を重視したい方。 |



どのオンライン教室も無料体験レッスンを受けたからといって強引に勧誘してくるようなことは一切ないので安心です!
オンライン中国語教室の選び方



自分でオンライン中国語教室を探したい時は、なにを参考に選べばいいの?



以下のポイントを比較して選ぶことをおすすめします!
- 目的を達成できそうか
- 料金やプラン
- 講師の質と日本人・日本語対応講師の有無
- 教材の種類や内容
特に、「目的を達成できそうか」は重要です。
- ビジネス中国語が話せるようになりたいならビジネス特化コースのあるオンライン教室
- 中国語会話を安く楽しみたいだけなら格安のオンライン中国語教室
といった感じです。
また、意外と忘れがちなところですが、「教材の種類や内容」も見ておきたいポイントです。
料金設定が高めの教室では独自の教材を開発している教室が多いですが、格安のオンライン教室だと全く無料教材がない教室もあれば、これ全部無料でいいのって思うくらい豊富な教室もあります。
なるべくコストを抑えて中国語を学びたい方は無料教材が豊富なオンライン教室を選びましょう。



教材に関しては無料体験で十分確認できます!
「オンライン中国語教室を選ぶときのポイント」は以下の記事で更に詳しく解説しています。


オンライン中国語教室を始める前の準備
さて、受けようと思うオンライン中国語教室の目途も立ってきたかと思います。
ここでは、オンライン中国語教室を始める際に必要なモノをお伝えします。
必要なものは以下の4つです。
- PC or スマホ
- インターネット
- ヘッドセット
- ウェブカメラ
カメラやマイクが内蔵されているPCを使用している方は、ヘッドセットやWebカメラを購入する必要はありません。
極端なことを言えば、スマホでのレッスンに対応していれば、携帯1つでオンライン中国語教室を受けることもできますよ!
ただ、個人的には「使いやすさ」という点からPCでの受講をおすすめしています。
効果が出るまでは〇ヶ月
オンライン中国語教室の学習を続けていると、「いつになったら効果が出るんだろう?」と言った疑問や不安が必ず出てきます。
実際、3ヶ月以上オンライン中国語教室を継続してきた私も、伸び悩みの壁に何度も当たりました。
なので、オンライン中国語教室を始める前に効果の出る目安を確認しておきましょう。
一般的にどのくらいの期間オンライン中国語教室を継続すれば効果が出るのかを調べたところ、以下のような結論になりました。
- オンライン中国語教室は効果が出るまでに3ヶ月〜6ヶ月ほどかかる
- 半年~1年で、ある程度の会話はできるようになる
1~3か月で効果を出してしまう人もいましたが、多くの人は3~6ヶ月ほどかかっていました。



実際、私も効果を感じるまで3ヶ月ほどかかりました
そもそも、そんなに短期間で第二言語が話せるようになるわけがありません。忍耐強く続けていくことが大切です。
まずは継続することを意識して頑張ってみてください!
オンライン中国語教室の効果についての口コミや、私の成長過程などを以下の記事にまとめています。
気になる方は参考にしてみて下さい。
▶︎3ヶ月以上受けて実感したオンライン中国語教室の効果(現在記事作成中)
【※注意】初心者にありがちな失敗
オンライン中国語教室の効果を最大限に発揮するためにも、初心者にありがちな失敗をしないようにしましょう。
どれか一つでも当てはまる方は、レッスンで撃沈する可能性が高くなってしまいます。
- フリートークを選んでいる
- 準備を全くしない
- リスニングの学習を一切していない
当てはまるものはありましたか?
ぜひレッスンを受ける際は、上記のことはしないようにしてください。
- じゃあどのレッスンを選べばいいの?
- 準備はどうしたらいいの?
- なんでリスニングしないといけないの?
このような質問に対する回答は、具体的な方法も含めて以下の記事で解説しています。
» オンライン中国語教室の初心者が何も話せず撃沈|よくある失敗と対処法(現在記事作成中)
初心者におすすめの勉強法
オンライン中国語教室初心者におすすめの勉強方法は以下の通りです。
- 具体的な目標設定
- 予習と復習
- 自分のレッスンを録画or録音
- まずは初心者用教材を
- オンライン中国語教室以外でも勉強
中でも、一番大切なのは目標設定です。
目標が定まっていない場合、継続をすることはほぼ不可能です。
目標の例
- 海外の人に話しかけて道案内する
- 社内の中国人と日常中国語会話をする
- HSKで〇点とる/中検○級合格
「絶対に達成するぞ」という気持ちさえあれば目標はなんでも構いません。
「オンライン中国語初心者のやり方|レッスンの流れから勉強法まで解説」にて具体的な勉強方法を紹介しています。(←現在記事作成中)
【まずはこれだけ】レッスンでよく使うフレーズ11選
中国語教室では、お決まりのフレーズを覚えておくと会話がスムーズに進みます。特に初心者の方は、大量のフレーズを覚えてしまいましょう。
ここでは、初心者の方に知っておいてもらいたい、オンライン中国語教室でよく使うフレーズ11個をまとめました。
中国語 | 日本語 | シチュエーション |
---|---|---|
您好/老师好 | こんにちは | 最初の挨拶 |
我的名字叫○○ | 私の名前は〇〇です。 | 自己紹介 |
我的工作是〇〇 | 私の職業は〇〇です。 | 自己紹介 |
我现在○岁 | 私は今○歳です。 | 自己紹介 |
我现在住在〇〇 | 私は現在〇〇に住んでいます。 | 自己紹介 |
这个单词是什么意思? | この単語はどういう意味ですか? | 単語の意味が分からない時 |
可以再说一遍吗? | もう一度言ってください。 | 理解できなかった時 |
我明白了 | 分かりました。 | 先生への返事 |
不好意思、我不知道这个答案 | すみませんが、この問題の答えが分かりません。 | 理解できなかった時 |
谢谢您给我上了一堂愉快的课 | 楽しいレッスンをありがとうございました。 | お礼を言いたいとき |
再见 | さようなら。 | お別れの挨拶 |
レッスンの際に活用してみてください。
以下の記事では50個のフレーズをレッスンの段階ごとに解説しています。「もっとフレーズを知りたい!」という方は参考にしてください。


よくある質問Q&A
ここまでで、初心者のうちに知っておくべきことは網羅できました。
ここでは、オンライン中国語教室を始めたばかりの方によく聞かれる質問をまとめました。
質問一覧
- 初心者で撃沈しませんか?
- どのくらいの頻度で受けるべき?
- どのくらいのレベルで始めたらいい?
- オンライン英会話が安いのはなんで?
- 文法をマスターしてから始めるべき?
- Skypeは必要ですか?
- 挫折しないための工夫はありますか?
- オンライン英会話の流れが知りたいです
- 無料体験は何個受けてもいい?
初心者で撃沈しませんか?
どのくらいの頻度で受けるべき?
どのくらいのレベルで始めたらいい?
オンライン中国語教室が安いのはなんで?
文法をマスターしてから始めるべき?
Skypeは必要ですか?
挫折しないための工夫はありますか?
オンライン中国語教室の流れが知りたいです



最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればシンプルです。最初を乗り越えましょう!
無料体験は何個受けてもいい?
まとめ:初心者でも上達できるオンライン中国語教室
オンライン中国語教室は、今や中国語学習に必須のツールと言っても過言ではありません。
市場の規模も大きく、数え切れないほど多くのオンライン中国語教室が存在しています。
そんな中、初心者でも安心して受けられるオンライン中国語教室を厳選しました。どのサービスも充実した無料体験を実施しているので、まず2~3社ほど無料体験を受講することをおすすめします。
「ここのオンライン中国語教室良さそう!」少しでも思ったら、しめたものです。月数千円で始めることができるので、早速初めて見てください。
まずは始めてみることが大切。
そして、出来る限り毎日楽しく続けてみてください。必ず「オンライン中国語教室をやっていてよかった」と思う日が来ます。
大変なこともあるかもしれませんが、一緒に頑張っていきましょう。
体験をしたら、またこの記事に戻ってきて、勉強法などを参考にしてもらえると嬉しいです。



最後まで記事を読んでくださりありがとうございます!



現在”にほんブログ村”のランキングに参加しています!
↓この記事が役立ったと思った方は、たった1秒でだけでいいのでご協力してくださると幸いです↓
にほんブログ村